顔の歪みで印象が変わる
- 久喜市の姿勢改善ブログ
- 2021年2月6日
- 読了時間: 1分
噛み合わせ
噛み合わせが悪い時は顎関節の歪みがあり、周辺の筋肉バランスが崩れています。
そこから骨盤が歪んでしまうこともあります。
また、噛み合わせの悪さから、耳の不調や、頭痛など身体の不調にも繋がっていきます。
しかし、問題なのは見た目が大きく変わってしまうことです。
顎関節の歪みから、咬筋や側頭筋などの筋肉に左右差が生じます。
筋肉バランスの崩れから下顎骨(顎の骨)がねじれ、顔の印象を大きく変えてしまいます。
鏡を見た時に、左右対象でなく右側のエラが大きく見えたり、反対のエラは垂れていたりするのは、顎関節が歪んでいる可能性があります。
正面から顔を見て、鼻から真っ直ぐにヒモを垂らした時に、顎の先端がズレていませんか?
このズレが大きい程、筋肉バランスが崩れ、顎関節の可動を制限してしまいます。
顎関節の歪みから起こる、顔の歪みは、身体全体の姿勢が関係します。
そのため、顔の歪みだけ調整しようと思っても、上手く整いません。
顔と身体 両方ともしっかり調整する必要があります。
木を見て森を見ずではいけないのです。
顔の歪みは小さなズレでも、印象を大きく変えます。
顔の印象は人生を変えるかもしれません。
Comments